新着情報&イベント NEWS & EVENT

一条アルチメイトファクトリー京都西

ホイール雑談5 ハイローフランジハブの効果2

2024年2月1日 [一条アルチメイトファクトリー京都西]

スタッフブログ

前回は条件によってハイローフランジハブは逆効果になるということでした。

その理由は、スポークの交差数と本数によってフランジ径の大小の影響が変わるからです。

 

ラジアル組の場合、フランジ径が大きくなればスポークは短くなります。

 

タンジェント組の場合、フランジ径が大きくなるからといって、必ずしもスポークが短くなるわけではありません。

上の図ではフランジ径が大きい右の方が、わずかにスポークは長くなっています。

それと交差角度に注目すれば、フランジ径が大きい方が角度は大きくなります。

 

・スポークを長くする
・交差角度を大きくする

 

この2つは低テンション側のテンションを上げる方法でした。

なので、この場合は低テンション側のフランジ径が大きいほどテンション比率が改善することになり、ハイローフランジの意図とは逆のことがおこります。

ではハイローフランジはすべて逆効果か?というとそうではなく、条件によります。

条件とはラジアル組に近いかどうかです。

ラジアル組に近づくほどハイローフランジは有効で、ラジアル組から離れるほど逆効果になります。

 

ラジアル組に近づくとは

・スポーク交差数が少ない
・スポーク本数が多い

です。

スポーク本数が多くなると、他の条件が同じでもスポーク同士の間隔が狭くなるので、ラジアルに近づきます。

 

 

この関係をざっくりとですが、まとめてみました。

 

ハイローフランジ有効度
【〇】有効
効果あり。左右同径でハイフランジにするよりハイローの方がテンション差が改善される。

【△】微妙
効果は僅か。左右同径ハイフランジの方がテンション差が改善される。

【✕】逆効果
逆ハイローフランジの方が有効。

 

<左右:3交差>

24H:✕ 28H:✕ 32H:〇

 

<左右:2交差>

24H:〇 28H:〇 32H:〇

 

<高テンション側:2交差、低テンション側:3交差>

24H:✕ 28H:△ 32H:〇

 

<高テンション側:1交差、低テンション側:3交差>

24H:△ 28H:△ 32H:〇

 

 

全ての条件を調べたわけではないですが、大体こういう傾向になると思います。

・2交差以下はハイローの効果が出やすく、3交差以上は逆効果になりやすい。
・32H以上は有効で、28H以下は交差数による。

 

注目は「24H、高テンション側2交差、低テンション側3交差」でハイローが逆効果になることではないでしょうか。

ロードバイクでよくある条件なので、意外な結果です。

ただし逆効果ではあっても、左右2交差にするよりテンション差は少ないので注意してください。

〇とか✕は、あくまでもハイローフランジが有効かどうかです。

 

個人的に手組みホイールのリアでよく採用する「高テンション側1交差、低テンション側3交差」や28Hでも△微妙という結果なので、ハイローフランジハブがはっきり有利な条件は意外と少ないことが分かりました。

32H以上のMTBホイールなどでは有効かもしれません。

 

完組ホイールでハイローフランジハブの採用率が高いのは、2:1組(1側ラジアル)には有効だからです。

 

次回に続く

人気の記事

最近の記事