一条アルチメイトファクトリー箕面

超音波で徹底洗浄・注油!「Muc-Off チェーン最適化プログラム」

2023年3月31日 [一条アルチメイトファクトリー箕面]

一条アルチメイトファクトリー箕面ではMuc-Off チェーン最適化プログラムを導入しております!

 

Muc-Off チェーン最適化プログラム

当店では2種類のルブをご用意!

2024年12月31日までどちらも500円引きの導入キャンペーンプライスでご提供!

LUDICROUS AF   施工価格:¥4,980- ⇒¥4,480-

HYDRODYNAMIC  施工価格:¥4,480- ⇒¥3,980-

 

超音波洗浄機の必要性

まずはチェーンの構造から。下の画像をご覧ください。

チェーンを分解してみました。真ん中のチェーンに近い部品程、内側に配置されています。

つまり、ローラーをインナープレートではさみ、それをアウタープレートではさみ、ピンで固定しているということがお分かりいただけるかと思います。

 

チェーン洗浄といえばチェーンに洗浄剤を吹き付け、ブラシ等で汚れをかき出し、洗い流すというのが一般的だと思いますが、それを行ったチェーンがこちら⇩

使用感はありますが比較的、綺麗に見えるチェーンを分解すると⇩

アウタープレートとインナープレートが重なっている部分や、ローラーの内側などには落としきれない汚れが。

その汚れが残っている部分こそが潤滑が必要な部分なのですが、汚れのせいでルブが入り込めません。

そこで登場するのが超音波洗浄機!

チェーンの洗浄に最適化された周波数を使用した洗浄機ULTRASONIC TANKとその洗浄機の為に開発された洗浄液ULTRASONIC TANK CHAIN CLEANERにより、今までのクリーニングでは届かなかったチェーンの奥の汚れを除去することが出来ます。

 

STEP1.洗浄

オイル、グリス、ワックスを落としやすくするため、30℃に温められた「ULTRASONIC TANK CHAIN CLEANER」の中にチェーンを投入。

チェーンの裏表、各10分。スイッチを入れるとチェーンの隙間から汚れが浮き出てきます。

超音波での洗浄を行った後、洗浄液を洗い流し、チェーンを乾燥させます。

 

洗浄後のチェーンを分解したのがコチラ⇩

プレートが重なる部分やローラーなど手洗い後のチェーンでは落ちなかった汚れも綺麗に除去できているのが分かります。

洗浄が終わったチェーンは軽やかに動きますが、クッションとなるオイルが無いため金属同士が接触しチャラついた感じです。

この綺麗になったチェーンのすみずみまでルブを行き渡らせるため、超音波洗浄機を使用し注油を行っていきます。

 

 

STEP2.注油

洗浄が終わったチェーンをルブに満たされた超音波洗浄機に投入し裏表、各10分。

汚れは出てきませんが、チェーンのすみずみまでルブが行き渡り、隙間にあった空気を押し出しているため、気泡が多く浮かんできます。

注油が終わると30分ほどチェーンを吊るし、余計なルブを除去します。

全ての工程を終えるまで約1時間30分。

施工が完了したチェーンを車体に取り付け、もしくは保存用のパウチに入れた状態でお渡しとなります。

(写真はHYDRODYNAMIC施工チェーンになります。)

 

今回は既に使用されているチェーンでご説明させて頂きましたが、

もちろん新品のチェーンへの施工も承っております!

新品のチェーンには比較的固めのオイルが塗布されており、抵抗がかなり感じられます。

それを一度リセットし最高の状態でチェーンを使い始めていただくのも非常におススメです!

メーカーが掲げるデータからもライドクオリティが上がること間違いなし!しっかりと潤滑されることでチェーンの寿命も延びるとか…

これまでに施工されたお客様によると「漕ぎだしも軽く、滑らかになった」「トルクを掛けたときにクッションを感じる」など様々なお声を頂いておりますが、何より「静か」であるとほぼ全員の方が感じられています。

施工された方にしかわからないフィーリングではありますが、確実に効果を感じていただけるこのプログラム、

ぜひ一度お試しいただければと思います!

詳しくはスタッフまでお尋ねください!皆様のご来店お待ちしております。

おすすめコンテンツ