一条アルチメイトファクトリー京都西

過去に走った、日帰り弾丸ツアーご紹介します

2018年8月20日 [一条アルチメイトファクトリー京都西]

過去、毎年恒例のように日帰り弾丸ツアーを行っておりましたのでまとめてご紹介したいと思います!!

 

第一弾 サイクリングの聖地「しまなみ海道」へ日帰り弾丸ツアー

第二弾 ほぼ日帰り!小豆島ツーリング!

第三弾 高知県と愛媛県の県境にある「UFOライン」へ行ってきました

 

第一弾
サイクリングの聖地「しまなみ海道」へ日帰り弾丸ツアー

休日を利用して、サイクリングの聖地「しまなみ海道」へ日帰り弾丸ツアーを決行してきました!
走るルートは距離にして約70km。尾道から今治を目指します。
尾道駅前渡船で海を渡り向島へ、そこから王道ブルーライン(サイクリングロード)沿いの島々を渡り
帰りは少しズルをして、しまなみサイクルエクスプレス(バスで輪行、所要時間約1時間30分)で尾道に帰る計画です。


日帰り弾丸ツアーということで早朝6時に車で京都を出発!
10時ごろに尾道駅に到着し近郊の駐車場に車を止めて、急いで自転車の準備を始めます。


船で海を渡ります。


ブルーラインに沿って海沿いを走ります。
最高のロケーションに弾丸ツアーの眠気も一気に吹っ飛びました!
「うぉー!気持ちいいー」と叫けびながら走っていたと思います。

 

目の前のカーブを曲がると、いよいよ一つ目の橋が、、、


二階建て構造の因島大橋。いきなり目の前に現れた景色に度肝を抜かれながら走ります。
バイクも一緒の所を走るんですね、結構なスピードで向かってくるので少し怖いかもしれません。


途中、絶品ジェラートで有名なドルチェさんで桃とみかんのジェラートをいただきながら小休憩


料金所の名残りですね。今は無料です。


サイクリストの聖地碑?を目指します


サイクリストの聖地発見!


お腹が減ってきたので、焼豚玉子飯(美味しかった!)を食し後半戦に向けて腹ごしらえ完了!


気持ちいい景色のなかを快調に走ります。


いよいよラストスパート!全長4kmの直線、来島海峡大橋自歩道を気合で走り切り


今治駅に到着!!


自転車専用のスペースが用意されていますので、ここで輪行の準備をします。


しまなみサイクルエクスプレスに乗車し、尾道まで。


バス1台に、自転車6台まで積載可能。ご利用の際は事前に予約した方がいいかもです。
もちろん車内では完全に爆睡モードでした・・・。


尾道に到着したのは、もう夕方。
そそくさと帰り支度をすまし、お約束の尾道ラーメンを食べて京都へ帰りましたとさ

 

それにしても、さすがはサイクリングの聖地として名高い「しまなみ海道」
適度なアップダウンがあって走り応えもあり、何より景色が素晴らしかったです!
この日の天気はやや曇り気味でしたが、そのおかげで快適に走れて、いいサイクリング日和でした。
京都からは少し遠いですが、皆さまもぜひ一度は行ってみてください。
猛烈におススメいたします!

第二弾
ほぼ日帰り!小豆島ツーリング!

今回は香川県の小豆島へ日帰りで行ってきました!
ビンちゃんから「良いところだから是非行ってみて~」と話を聞いて以来、ずっと行ってみたかった場所なんです。
京都から車で神戸まで行き、神戸港に車を駐車してフェリーに乗り継ぐ計画です。


深夜1:00 神戸港
ジャンボフェリーで小豆島(坂手港)へ向かいます!!


フェリー輪行は今回が初体験。
受付で小豆島行のカードを受け取り自転車に掛けておくシステムみたいです。


待合所にて船に乗り込む順番待ち。


さすがは”ジャンボフェリー”というだけあって、船内には広大な空間が広がっておりました。
その一角にひっそりと自転車用ラックが置かれています。


自転車を預けたら脇にある階段を上って船内へ。


船内は「The 昭和」な雰囲気がプンプンです!
なんだかVシネマの世界に入り込んだみたい・・・。
この日は平日という事もあってか、ほぼ貸し切り状態でした。


いよいよ出航。
神戸港のネオンが徐々に遠ざかっていきます。
40代のオッサンふたり旅
デッキの上で夜風に吹かれながら、人生のひとつでも語りあいましょうか。


「まあ、あの頃は俺も若かったからね・・・」なんて
気が付くと1時間以上もデッキの上で過ごしてしまいました(笑)


船内の休憩スペースで仮眠をとって朝5時過ぎ(?)に起床。
なんとか日の出も見れました。


朝食は船内食堂のオリーブうどんをいただきます。
うどんにオリーブをトッピングって、、、なんだか無理やりな感じもしますが、小豆島らしいですよね。


ようやく小豆島の坂手港に到着!!


こちらの建物にロッカーがあり荷物を預けてスタートします。
さあ、これから楽しい時間の始まりですね!


絶好のサイクリング日和です!


いきなり道路を横切ったのでシャッターチャンスを逃してしまったのですが・・・何が写ってるかというと


実は孔雀なんです!
先ほどの写真を拡大すると、かすかに青色の物体が写ってるのがお分かりいただけるでしょうか・・・。
サルや鹿なら分かりますが、孔雀はさすがに面喰いました。


さすがは小豆島!海がキレイです!


生そうめんが食べれる「なかぶ庵」さんです。
残念ながらオープン前でした~


内海ダムにて景色を堪能したあとは


今回のルートのハイライト!
瀬戸内海国立公園「寒霞渓(かんかけい)」へ


寒霞渓ロープウェイ乗り場に到着


絶景を見ながら片道約5分の道のり。
自転車もそのまま載せられます。


そそり立つ奇岩を間近に深い渓谷を通ります。


自走班はロープウェイを使わずに寒霞渓を目指します。

山頂にて合流

かわら投げに挑戦!!


魔除け、災難除け、交通安全、前方の輪っかの中にかわらが通ると願いが叶うそうですよ。
しかし、この日は風が強すぎて全く無理!あんな小さな輪の中に通すなんて不可能という感じでした・・・。
ほんとに風が強くて、立てかけていたた愛車が盛大に倒れたときには、冷や汗かきました!
そして、しっかり傷が付いてしまいました・・・(泣)

とにかく気を取り直して出発!
ここから寒霞渓の絶景ダウンヒルです!


素晴らしい道&景色の連続!


何度も言いますが、この日は風が凄かったです。
油断していると横に1mくらい持っていかれますからね・・・
ヒヤヒヤもののダウンヒルでした。


寒霞渓から小豆島スカイラインを走ります。
激しい横風に苦戦しながらも、10km近い激下りを一気に走り抜けます。


ギネスにも認定された世界一狭い土渕(どふち)海峡


“天使の散歩道”とも呼ばれているエンジェルロードへ


潮の満ち引きによって現れる不思議な絶景スポットです。
ちょうど良い頃合いに到着してよかったです。


自転車を置いて渡りました。


海が青くてとても綺麗でしたよ。イエーイ!

エンジェルロードで写真を撮って頂いたおじさんオススメの讃岐うどん屋さんで昼食。


この時点で帰りのフェリーまでの時間が2時間を切っていました。
残りの距離と立ち寄りたいスポット、そして走行ペースを考えると正直ギリギリ・・・

本当はおなか一杯食べたかったのですが、控え目で我慢。


オリーブ園に立ち寄り


お醤油屋さんにも立ち寄り


結構なハイペースで飛ばし(あくまで自分的に)坂手港になんとか予定時間内に到着。
ギリギリセーフ!しんどかったー


謎のゆるキャラ「船長トラやん」が出迎えてくれます。
フェリーにはお風呂やシャワーの施設もありますので、一日の汗を流して綺麗さっぱり!


夕焼けの明石海峡大橋をくぐりながら神戸港へ戻ります。

 

小豆島は淡路島の約1/4ぐらいの面積だそうですが、サイクリストを惹きつけるのは寒霞渓頂上を起点に東西南北からなるヒルクライムルートです。
今回は南ルートから行きましたが、まだまだ走る所は沢山ありますので全然飽きないですね。
気候もよく観光も走りも堪能できる小豆島、また機会を見つけて行きたいですね!

第三弾
高知県と愛媛県の県境にある「UFOライン」へ行ってきました

毎年恒例の日帰り弾丸ツアーに今年も行ってきました~
今回の目的地は高知県と愛媛県の県境にある「UFOライン(瓶ヶ森林道)」です。
最高地点の標高が1690mにもなる天空のサイクリングコースで、以前放送されていたトヨタ・カローラのCM(菅田将暉と中条あやみ出演)を見て以来、ずっと走ってみたかったコースなんです。


道の駅「木の香(木の香温泉)」をスタート&ゴールとして反時計回りに一周約70kmのコースに挑みます。

 

水曜日の仕事終わりに関西を出発し、深夜に道の駅「木の香」に到着。
そのまま明け方まで車中泊でひと休みです。
それにしても星空がめちゃくちゃ綺麗でしたね~。
UFOラインへの期待感も膨らみます。


今回のメンバーは一条グループ各店からスタッフ総勢6名での参加となりました。
なんと6名中4名が「TREK(トレック)Domane(ドマーネ)」
ファンライド派には最高のバイクなんですよね♪

 


この時期は少し肌寒いのでウインドブレーカーやウォーマーを身に着けて走ります。
コース上に補給ポイントはほぼ無いので、事前にしっかりと準備しておいた方が良いですね。

 


奥に見えるのは「新寒風山トンネル」
愛媛県と高知県の間にある全長5432mのトンネルで自転車が走行できるトンネルとしては日本一の長さだそうです!

 


少しばかり興味はありますが、今回はトンネル回避

 


そして待ちに待ったUFOラインの始まりです!

 


平均7%前後の坂をひたすら登り・・・

 


結構な頻度で現れる10~13%の斜度に耐えます(笑)



林道(舗装路)がひたすら続きます。
距離は別にして身近なところで言うと「京見峠」を走っている様な感覚が有りました。

 


最初の休憩ポイントに到着。
奥のトンネルが旧寒風山トンネルです。

 


景色を見ながら休憩

 




通行するのがやや怖い(笑)手掘り感満載のトンネル!

 


頂上が少しずつ見えてきましたよ~
山頂の方は木が生えていないですよね。
いわゆる「森林限界」というやつで、高い木が生育できない境界線の標高を指します。
四国では標高1500m前後だそうです。

 


登ってきた道を振り返ると、関西ではなかなか味わえない絶景が!

 


ついに到着!!
スタート地点の木の香(約700m)から、獲得標高約1000m上りました!!

 

 
正式名称は「町道瓶ヶ森線」なんですが、雄大な峰を眺望できることから、いつしか「雄峰(ゆうほう)ライン」と呼ばれるようになり、UFOの目撃情報が多い(!?)ことも相まって「UFOライン」と呼ばれています。
ちなみに標高1690mは西日本では舗装路の最高地点だそうです!

 


『ベントラ、ベントラ、スペースピープル…』
絶対試してみようと思ってたのですが、絶景に見とれて忘れてました。

 

 
 
西日本屈指の「天空の道」はまさに絶景でした。

 

   
展望台もあり絶景を堪能し放題です!

 

  
残り25km
ゴールへのカウントダウンが始まりました。

 

 
吉野川源流域となるこの辺り一帯は「仁淀ブルー」で有名な仁淀川など日本屈指の透明度を誇る清流の宝庫。
写真では伝わりにくいですが、とにかく今まで見たことないような水の青さに感動!
橋の上からでも泳いでいる魚が丸見えです。

 


久しぶりの自動販売機発見!!
やっと補給できました

 


もうすぐゴール目前!
皆様お疲れ様でした~。

この後は木の香温泉にてさっぱり汗を流し、少し遅めの昼食を食べて帰路につきました。

 

<今回の教訓>
UFOラインへ行くなら絶対に晴れの日を狙って行ってください!
あの絶景は晴れの日に行かないと勿体ないです。
晴れ日はUFOラインヘGO!!


【一条アルチメイトファクトリー京都西店】

〒615-8213 京都市西京区上桂北村町205
TEL 075-748-9005
営業時間:11:00~20:00
定休日 :毎週火曜日、第2・第3月曜日

阪急嵐山線「上桂」駅から徒歩約10分
京都縦貫道「沓掛」ICから車で約10分、亀岡市からも車で約30分

駐車場完備しております。 店舗より西側、一筋目に6台分の駐車場ございます。

※店舗隣接の駐車場ではありませんのでお間違えのないようご注意ください

 

京都でロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、グラベルバイク、シクロクロスならお任せください!店舗面積100坪にアメリカNo.1ブランド「TREK(トレック)」の完成車、パーツ、アパレル等を多数展示!
ビンセント・フラナガン氏によるフィッティングスタジオも併設!駐車場も完備しております!京都市西京区上桂のスポーツバイク専門店「一条アルチメイトファクトリー京都西店」です。

入門に最適なエントリーモデルからこだわりのハイエンドモデルまで、TREK(トレック)のラインナップを幅広く展示した店内、TREK(トレック)ブランドに精通したスタッフによる親切丁寧な対応と技術を提供いたします。2階にはビンセント氏のフィッティングスタジオ「ペダルフォースフィッティング」を併設しており、スポーツバイクのハード面・ソフト面ともに充実のサービスを心掛けております。

また桂川サイクリングロードや嵐山からほど近く、京都北西部の山々や峠へもすぐ!というサイクリングの拠点としての絶好のロケーションを利用して参加費無料の「サンデーライド」等、各種イベントを開催しております!
京都在住のスタッフが様々なサイクリングコースをご案内いたします!
ひとりで走るのももちろん楽しいですが、仲間と一緒に走ることで新たな発見があり、スポーツバイクの世界が大きく広がることでしょう!初心者の方、女性の方、もちろん大歓迎です!
さらにライドイベントだけでなく、パンク修理講座などの各種講習会も随時開催しております。
皆さまのサイクルライフをご購入後もしっかりとサポートいたします!
Instagramでも様々な情報を配信しております!是非ともご覧ください。

 


フィッティングはすべて完全予約制になります。

フィッティングのご予約はこちらからどうぞ

予約していただくと一旦自動で「申し込みメール」が届きますが、この段階ではまだご予約が確定しておりません。
その後に「予約確定メール」が届いた段階ではじめて予約確定となりますのでお気を付けください。

前日や当日のご予約はご期待に添えませんので、2日以上前からのご予約をお願いいたします。

「フィッティングスタジオ」と「1F店舗(一条アルチメイトファクトリー京都西店)」は別会社となっております。
1F店舗の一条アルチメイトファクトリー京都西店ではご予約の申し込みや専門的なご説明が出来かねます。

フィッティングやご予約に関してのお問い合わせは以下にお願いいたします。

Eメール  Bikefit1@pedalforth.com
電話FAX 075-874-2349

※営業日でもフィッティングの予約等が無い日はスタッフ不在となります。ご了承ください。

フィッティング当日ご用意していただくもの

・体のラインが確認しやすくスポーツに適した服装(自転車用ジャージ&ショーツ推奨です)
・シューズ(ご使用中のビンディングシューズがあれば必ずご用意ください)
・自転車本体
・シャワー室のご利用を希望される場合はタオル類を持参してください。
・ドリンク
・お着換え

 

ご注意事項

1. 予約当日お時間に遅れそうな場合は075-874-2349(または1F店舗075-748-9005)までご連絡お願いします。
2. 一条アルチメイトファクトリー京都店(三条川端)と場所を間違われるケースが過去度々ございましたので、事前に京都西店(上桂)の場所をご確認お願いします。京都店~京都西店間の移動には3-40分程度の時間がかかりますので、当日の予約状況によってはその日のフィッティングをお断りする場合がございます。

以上、ご了承いただきますようお願いいたします。

 

Pedalforth Fitting(ペダルフォース・フィッティング)

〒615-8213
京都市西京区上桂北村町205  ⼀条アルチメイトファクトリー京都⻄店内 2F

月 13:00 – 19:30(第2・3週以外の日)
火 定休日
水 定休日
木 11:00 – 19:30
金 11:00 – 19:30
土 11:00 – 19:30
日 11:00 – 19:30

※1F店舗とは営業日時等が異なります。
詳しくは「Pedalforce Fitting」予約サイトのカレンダーをご参照ください。

 

おすすめコンテンツ