こんにちは。
一条サイクルセンターです。
大阪で、マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイクなど、スポーツバイクのことなら何でもOK!!
特に『SALSA』の事ならお任せください!!!
スポーツバイクは乗ることもモチロンですが、部品を交換し愛車をよりお好みにしていく楽しみもあります。
今回ご紹介する内容は、クロスバイクの性能UPに特化した部品交換の実例になります。参考にしていただきますと幸いです。
ベースとなるのはTREK 7.4FX。
クロスバイクといえば7.4FXといっては過言ではないほど、おススメのモデルです。
7.4FXの詳細は今回、省かせていただき、、、
まずは完成後の写真から。
一見、フェンダー(泥除け)だけが付いたように思われますが、各部分を大幅に変更しております。
①バーエンドの取り付け。
②前後フェンダー(泥除け)の取り付け。
③ブレーキキャリパー、およびレバーの変更。
④リヤ変速の10段化。
⑤ペダルの変更。
下記写真の赤枠で囲っている箇所が変更点になります。
①バーエンドの取り付け。
長時間の乗車の際には、ハンドルの握り位置がグリップのみの場合と比べ、自由に姿勢を取ることが可能となりますので上半身の負担を軽減してくれます。
今回、装着させて頂きました左の写真のような握りやすいエルゴ形状のモデルから、クラシックな形状のものまでお好みの握り心地に合わせて選択してください!!
②前後フェンダー(泥除け)の取り付け。
雨の日でもガンガンに使用される方は特に必需品ですね。
写真のようなワンタッチで取り外せるタイプから、タイヤを全て覆うことが可能なフル・フェンダーまで使い方でタイプを選択をしてください!!
③ブレーキキャリパー、およびレバーの変更。
また、④でご説明をさせて頂きますが部品変更でスピードも上がって来ます。より制動力のあるブレーキに交換することで安心です。
ブレーキの効きが良くなると乗車中でも『ゆとり』ができますので、道路状況や車・歩行者など様々な事に注意を向けることもできます。
(左の写真が変更前。)
④リヤ変速の10段化。&⑤ペダルの変更。
(左の写真が変更前。)
標準のリヤ9段変速でも十分な変速性能ではありますが、今回のテーマは『より快適に性能UP!!』という趣旨でリヤの変速を10段変速へ。
それに伴いフロント部・クランクも10段に適合するシマノ製・Deoreへ変更。
1段の差はフロントのギヤと組み合わせれば、
BEFORE ~ フロント3段 × リヤ9段 = 27段変速
AFTER ~ フロント3段 × リヤ10段 = 30段変速
になりギヤの組み合わせが3通り増えることになります。3通り増えることでその時の状況において、より適切なギヤに変速することが可能となります。
また、クランクもペダルを踏んだ力がダイレクトに伝わりやすい規格なっておりますので、変速の段数が増えることと相まって、より効率的に走ることが可能になります。
ペダルも付属品はどうしても耐久性に劣りがちなので、初めから変更していただく事をおススメします!!
見た目もアクセントがつきますので雰囲気を変えられたい方も是非!!
部品の交換は今回の場合の様に性能を更にUPさせていくパターンや、グリップ・タイヤ等の色目を重視したパターンなど様々にあります。
愛車をもっと愛着のあるバイクに成長させてみませんか??
『こんなことできないの??』など、、、ご不明な点があればお手軽にご質問ください!!
皆様のご来店をお待ちしております。
オープンして15年の一条アルチメイトファクトリー大阪の(ちなみに当店は35年!!)HPがリニューアルされました!!!
一条サイクルセンター&一条アルチメイトファクトリー箕面のインスタグラムは、カメラをクリック!