一条アルチメイトファクトリー箕面
第四世代となる新型『Domane SL6 etap』が入荷致しました。【箕面】
2022年9月9日 [一条アルチメイトファクトリー箕面]
初めての一台から夢を形にする究極の一台まで!
TREK(トレック)のスポーツバイクなら 一条アルチメイトファクトリー箕面へ!
大阪箕面、豊中、江坂、茨木、池田より車で30分圏内にある、北摂・北大阪で唯一のトレック専門店、
一条アルチメイトファクトリー箕面です。
発表されたばかりの第四世代DomaneのSLグレード『Domane SL6 etap』をご紹介いたします。
新型Domane、実車を店頭でご覧いただけますので、是非ともその目で確かめられて下さい。
2023 NEW Domane SL6 etap ¥603,900-(税込) 54㎝(適応身長:おおよそ172~177㎝)
ハンドル:Bontrager Elite IsoZone VR-SF, alloy, 31.8mm,
ステム:Bontrager RCS Pro, 7 degree, 90mm length
新型リア非調整式IsoSpeed
クランク:SRAM Rival, 46/33, DUB, 172.5mm length
FD:SRAM Rival eTap AXS, braze-on、
RD:SRAM Rival eTap AXS、
スプロケット:SRAM XG-1250, 10-36, 12 speed
レバー:SRAM Rival eTap AXS, 12 speed
ブレーキキャリパー:SRAM Rival HRD Caliper
ローター:SRAM Paceline, rounded, centerlock, 160mm
Domaneのトレードマークである『獅子のロゴ』と第四世代を表す『MK.IV』がシートチューブに描かれています。
【スペック】
フレーム:500 Series OCLV Carbon
フィット:エンデュランス
ホイール:Bontrager Paradigm Comp 25, Tubeless Ready
タイヤ:Bontrager R3 Hard-Case Lite, Tubeless Ready, aramid bead, 120 tpi, 700x32c
ドライブトレイン:SRAM Rival eTap AXS, 12 speed
ハンドル:Bontrager Elite IsoZone VR-SF
また、今回は第三世代Domaneとの違いも合わせて解説させていただきます。
第三世代モデル(2022年モデル)と第四世代(2023年モデル)の比較
➀フロントIsoSpeedの有無
第三世代モデルの最大のポイントでもあったフロントIsoSpeedが、新型Domane では完全廃止されました。
ハンドル周りの振動吸収性を向上させるという点ではフロントIsoSpeedは有効でしたが、メンテナンス性、パーツ点数による重量増などの課題も残っていました。
フロントIsoSpeedをなくすことでヘッドチューブの剛性を高め、メリハリのあるハンドル操作が可能となりました。
さらにヘッドチューブ周辺は、空気抵抗を減らすカムテール形状のフレームへデザインに変更されています。
②リアIsoSpeedのデザイン
リアIsoSpeedは、外見上違いが分かりにくいと思いますが、内部機構は、改良が加えられており前モデルよりも軽量化されています。
新型IsoSpeedの内部構造を見る限りでは、第三世代よりも更に振動吸収性が向上しているようにも感じられます。
リアIsoSpeedカバーにも改良が加えられています。というのも新型Domane では、サドル高の調整の際にこのカバーを外す必要があります。
脱着を繰り返していくうちに、摩耗により嵌め合わせが甘くなりカバーが浮いてくることがあります。
これを解消するためにカバー裏にはマグネットがセットされています。これは、メカニック、お客様双方に嬉しい改善ポイントですね。
サドル高の調整は、4㎜アーレンキーをつかいます。(シートポストがカーボン製なので、トルクレンチの使用を推奨)
③シートポスト形状の違い
第三世代ではシートチューブが長めに設定されていたのに対して、第四世代ではシートチューブがトップチューブ上部を超えない位置に設計されています。
外側のシートチューブが無い分、新型Domaneではシートポスト自体のしなりをより有効に活かすことができます。
シートポストも空力性能を向上をさせる為KVF形状となります。
④フロントフォーク形状の違い
フロントフォーク形状も若干ながら改良されています。第三世代の丸みを帯びた形からフォークのエンド部分が角ばったエアロ形状に改良されています。
最近では、MadoneをはじめEmondaやCheckpointなどのフォークでもこのようなエアロ化が多く採用されています。
細かいところまで徹底したエアロ化が施されています。ほんの少しのフレーム形状変化でタイム短縮につながることもあるほどです。
タイヤクリアランスは最大38mmまで対応 (フェンダー装着時は35mmまで可能)
⑤ハンドル周りの違い
第三世代での改善課題ポイントでもあったハンドル周り。MadoneやEmondaでもお馴染みのコラムスペーサーの中を通ってフレームへ内蔵するワイヤリングデザインに変更されています。
ワイヤーの取り回しや見た目も非常にスッキリ。アウターワイヤー干渉によるハンドル操作にも影響しません。
コラムスペーサーも翼断面状になっています。ステムとコラムスペーサーがシームレス設計も相まって前方向からの空気抵抗を大幅に低減します。
⓺デュオトラップセンサー取付部の廃止
新型Domaneでは、サイクルコンピューターのデュオトラップセンサーを埋め込む部分がなくなっています。
サイクルコンピューターを購入する際には、別途ケイデンスセンサーとハブに取り付けるタイプのスピードセンサーが必要です。
Domane SLグレードは、カーボンフレームOCLV500を継続採用。しかし、重量は・・・
新型Domane SLクラスでは、第三世代同様のカーボンフレームOCLV500グレードが継続採用されています。
ただ、フレームデザインが全面的に見直されたことでおおよそ300gも軽量化されました。(フロントIsoSpeedの廃止など)
OCLV500カーボンは、非常にバランスの取れたグレードで、主に長距離を疲れずに走り切りたいというロングライド向けのフレームとも言えます。
ダウンチューブストレージも、もちろん採用
ダウンチューブ裏にぼボトル穴があります。
全く新しく生まれ変わったDomaneは、
これまでの中で最速に走れるカムテール形状の改良や、一体型のコックピットに踏まえ、
振動吸収性に優れたISO SPEED、タイヤクリアランス、フェンダーマウント、内蔵ストレージ、
新に採用されたトップチューブバッグマウントなど、
ロングライドの走りやすさや、時には未舗装路の走行も可能に。
軽量化やスピード重視でなく、いかに長く気持ちよく、
その中で多少のスピード性と安定性を求められるなら間違いなく
新型Domaneがおすすめです。
最新型をいち早く乗られたい方や、気持ちよくライドできるロードバイクをお探しの方、
などなど、是非店頭でご覧ください。
皆様のご来店心よりお待ち申し上げております。
一条では「高額な自転車なので盗難が心配」という方のために盗難保険もご用意しております。
しかも選べる2タイプ!
<1>一条グループオリジナルの盗難保険
<2>ショッピングローンで購入いただいた際に付随するタイプ