ブログで「グラベル」「グラベル」とやかましいくらい言っておりますが・・・
スタッフが実際乗っていて、「楽しく」「快適で」「けっこう速い」「いろいろできる」。そんな可能性に溢れた自転車だと思っています。
僕が「グラベルバイクってすごい」と実感した「サルサ・ウォーバード」。
この自転車で、舗装路のロングライドも行くし、グラベル(砂利道・林道)はもちろん、トレイルも走りました。(トレイルだけはさすがにマウンテンバイクの方が楽しいけど)
そして、このバイクが、カーボンロードを含めてこれまで乗ったロード系(ドロップハンドル)の自転車の中で一番のお気に入りになるのに大した時間はかかりませんでした。
・・・でも、満足度が高い分「ここがこうだったらなぁ~」と思う点が数点。欲と言うものはなかなか収まらないもので、ちょっとした不満を何とかしたい・・・そんなワケでフレームのオーダーメードをすることにしました。
フレーム作って頂くのは、大阪・堺市でスチール製フルオーダーフレーム「CORNER Bikes」(コーナー・バイクス)を製作する「ソウカワ・ガレージ」の寒川さん。
昨年の夏ごろに、当店のお客様のフルオーダーフレームを製作して頂いて以来お付き合いさせていただいています。
見ての通り、非常にお若い方なのですが、その分貪欲にフレームを製作されています。
・・・それに加えて、センスが良いなぁ~と。ロゴのデザインなんか、なんか日本っぽくないんですよね、「アメリカのビルダーです」って言っても通用しそうです。
※画像は、CORNER BIKES by Soukawa Garage のBLOGより。
この人だったら、「きっと海外のフレームビルダーに負けない格好良いフレームを作ってくれる」そう思っちゃったのです。
★★★★★★★
遡ること数カ月前・・・フルオーダーのベースに考えているサルサ・ウォーバードに乗って堺市のソウカワ・ガレージを訪問しました。
その時に作成した、フレームの設計図。僕からは細かい寸法は最低限しかお伝えせず、寒川さんと僕の話し合いでフレームの寸法を決めていきました。僕の希望を満たしながら、「ここはこうしてみませんか?」なんて寒川さんの提案も取り入れていきます。
・・・例えば、「僕のサドル高で、THOMSONのセットバックシートポストが使える範囲でできるだけフレームの前三角を大きく」・・・性能や使い勝手だけじゃなく、使用したいパーツが使えるか?そのパーツが格好良く映えるか?なんてことも考えてくれます。
数日後、寒川さんからの見積もり書が届いたら確認して、内金(¥50,000-)を入金し、正式に製作依頼をします。
★★★★★★★
待つこと・・・数カ月・・・。ついにフレームが出来上がったとの連絡が!
この後、塗装に出すので、塗装前に最終的な確認のやり取りをします。
実は、「ちょっと変更してほしいところがある」とお伝えしたら、希望通りにしてくださいました。
(・・・もちろん、ほんのちょっとした変更しか無理ですよ~)
★★★★★★★
そこから塗装で、またまた1カ月~2か月くらい待ちます。
「CORNER」のフレームは、基本的に寒川さんと旧知の東京の「COOK PAINT WORKS」さんで塗装されます。以前のお客様の「CORNER」の塗装も驚くほど美しかったので期待を高めながら待ち焦がれていました。
★★★★★★★
塗装が済んだフレームの発送が済んだと、寒川さんから連絡があった翌日・・・届いた箱の梱包を解くときのワクワク感と言ったら!
「なんでこんなカラーなん?」って話は抜きです。少なくとも僕個人はすごく格好良いと思ってます。・・・まあ、個人的に非常に思い入れのある古いマウンテンバイクのカラーリングへのオマージュなんです。
「できるだけハンドペイント感で」・・・なんて、非常にザックリとした注文を期待通り・・・いやいや期待以上に大胆な筆塗りでペイントして下さっています。適当に見えて、絶対技術がないと無理!!なペイント。非常に美しいです。クラクラします(私見です)。
「ENVE(エンヴィ)」のフロントフォークは「サルサ・ウォーバード」からの使いまわしですが、左側のディスクブレーキのケーブル止めカバーだけフレームに合わせて塗ってもらいました。
★★★★★★★
フレームが出来上がるまで、アレコレ考え、コツコツ集めていたパーツを組み付け完成!
タイヤのクリアランスを大きくとってもらって、ホイール&タイヤセットの交換で、いろんなシュチュエーションを 楽しめるコンセプトを立てて作って頂きました。上は700cホイールのグラベル/ロード仕様。
コチラは、27.5x2.1インチのタイヤ&ホイールを装着したトレイル仕様です。
タイヤクリアランスを最大限確保してもらったうえで、フロントダブルギアが使えるように作ってもらいました。ダブルギアが付けられるようにチェーンステーには「ものすごく頑張った」寒川さん渾身のつぶし加工が入っています。取り付けられるインナーギアは34Tのみなので、シクロクロス用クランクセットに多い46/36Tは付かなかったりしますが、シクロクロスレースに出るんだったらフロントシングルギアにしてしまった方が良いと思うので全く問題なし。
★★★★★★★
さて、このバイクが3月19日(日)の自転車エキシビジョン「Cycle Letters 4」で、CORNER Bikes / ソウカワガレージさんのブースに展示されます。会場は大阪・中之島のOVE(オーヴ Life Creation Space OVE)です。当日10:00~20:00まで展示されていますよ!ぜひ、会場を訪れて頂いて、ビルダー寒川さんからお話を聞いてみてください。個性的なペイントの印象が先に立ちますが、フレームの作りこみの丁寧さをしっかりと見て頂きたいと思います。
※「Cycle Letters 4」について詳しくは、公式FACEBOOKをご覧ください!
「Cycle Letters 4」の会場・OVE中之島を覗いた後は、是非、当店まで足を延ばしていただければ嬉しいです。地下鉄・四ツ橋線「肥後橋」から「四ツ橋」下車。長堀通りを西に5分ほど歩いて頂いた西大橋交差点すぐに「一条アルチメイトファクトリー大阪」はございます。
大阪、ミナミ、北堀江でスポーツバイク、自転車のことなら何でもご相談下さい!
特に” SURLY ” (サーリー)や” All-City ” (オールシティ)を得意とし、店内にはシンプルなクロモリバイクを中心に、マウンテンバイクやロードバイク、クロスバイク等を多数展示中!
他店購入の自転車でもカスタムや修理まで幅広くご対応させて頂いております!
皆さまのご来店お待ちしております。
〒550-0014
大阪府大阪市西区北堀江2-2-25 久我ビル南館1階
TEL : 06-6110-9701
営業時間 : 10:00~20:00 (冬季11~3月は11:00~20:00)
定休日 : 木曜日 (祝日の場合:前日水曜日)
長堀通りとなにわ筋の交差点から徒歩1分!!
<<最寄り駅>>
大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線 「西大橋」 3番出口から徒歩1分
大阪市営地下鉄 四ツ橋線 「四ツ橋」 4番出口から徒歩5分
大阪市営地下鉄 御堂筋線 「心斎橋」 2番出口から徒歩10分